「食」+「断捨離」で食断捨離!
今回は、「食断捨離」にフォーカスしたいと思います。(私が説明のために考えた言葉ですのでご了承ください)
もくじ
- 食断捨離とは
- 食断捨離をしようと思った理由とは
- 食断捨離をした結果
- 断捨離って、ホントのところどうなの?
食断捨離とは?
私の考える食断捨離とは、冷蔵・冷凍庫の中や常温で置いている食材のすべてにおいて見直すことです。
もちろん食べ物を粗末にはできませんから、食べきってから買い物をすると誓いを立てます。
食断捨離をしようと思った理由とは
私がこの考えに至った経緯は、次のことがありました。
- 脱プラスチックをしたいのに、断ち切れない商品パッケージ
- 自分たちの食事にマイクロプラスチックが紛れているかもしれない事実
- 冷蔵・冷凍庫に貯めためすぎて、せっかくの食材が古くなってしまう
- 手軽に食べられるものは、加工食品、添加物まみれで身体に悪影響
- 結構、食べていない乾物が多い
- 旬の野菜は、時期外れのものより栄養価が高い
- 旬の野菜は、格段に美味しいので添加物調味料を使わなくても美味しいと知った
食断捨離をした結果
今はまだ過程の段階ですが、食べきってから買い物をすることで冷凍庫がスカスカになってきました。
保存容器も減らせるとわかったので気分もあがりました。
また、少ない食材でどうおかずを作るのか工夫するため、調べ始めます。
自分に合った食材や本当に必要なものを選ぼうと一生懸命考えますし、いろんな野菜を食べてみる機会が増えたおかげか、腸内も元気です。
ちなみに、私はレシピがないと作れないタイプで食べたいものでないと躊躇していた人間です。
それが最近、適当に作ったものが美味しくて、料理することが格段に増えました。
レパートリーが増えて、適応できるようになったのは嬉しい誤算でした。
また、現在求職中の身で金銭的な悩みもありますが、不思議と精神的安定が保てています。
断捨離って、ホントのところどうなの?
断捨離やミニマリストという人が増えていますね。
「そんなん、自己満足に過ぎない」、「カッコイイとか勘違いしてる」とかネガティブな考えもあるみたいですが、日々のモヤモヤが消えない方にはオススメです。
私も、考えても自分ではどうしようことをずっと悩んでいたことに、断捨離で気がつきました。
頭の整理にも紐付いて、部屋もキレイになるって一石二鳥ではないでしょうか。
断捨離は生活品だけにはとどまらず、考え方や食事、スキンケアなどにも当てはめて考えることができると思います。
次回へ続く…